つづきの家

[ 2階建て] [ 33.37 坪 ] [ FPの家 ] [ UA値 0.26 (断熱等級7) ] [ C値 0.3 ] [耐震等級3 ] [ サイケン式全館空調 ] [ 長期優良住宅 ] [ ZEH ]
施主様との出会い
テレビで「高騰する電気代となぜ日本は寒い住宅が多いのか」を特集した番組から、高気密高断熱住宅にご興味をお持ちになられたそうです。サイケンの完成見学会の広告を見てご参加いただいたことが出合いでした。ご家族は、ご夫婦と子供2人の4人家族です。
施主様からのご要望
【土地探しからのご要望】
土地探しから一緒におこないました。お子様が通う小学校の学区内で車通りが少ない、空き地、畑などを条件の合う土地を探しながらご協力させていただきました。
【住まいづくりのご要望】
・高気密高断熱の高性能な住宅はもちろん。長期に渡ってメンテナンスサイクルが少ない高耐久性を重視。
・可能であれば平屋にしたい。2階建ての場合は、将来を踏まえて寝室が良い。
・計画された家事動線。
・LDK+和室とした広く明るい空間。
・収納を多く配置。
サイケンからご提案したプランニング
【敷地面積】
87坪
閑静な住宅地内。南西に向いた正方形の土地になります。陽当たりは良好で西に拓けた空き地の借景を活かしたプランニグをおこなうことにしました。
【延べ床面積】
33.37 坪 (1階:23.25坪 2階:10.12坪 )
外構計画と建築面積のバランスを考えた結果、2階建ての計画としました。1階を広く、2階を小さくした平屋に近い住みごこちをご提案させていただきました。
【住宅性能】
外皮平均熱貫流率(UA値)「0.26 W/m² (断熱等級7) 」、相当隙間面積 (C値) 「 0.3 ㎠/㎡」、耐震等級 [ 3 ] 、認定長期優良住宅、ZEH住宅
【住宅仕様】
「FPの家」、「樹脂製トリプルサッシ」、「スライド゙式高断熱玄関ドア」、「太陽光パネル 8.4kW」、「おひさまエコキュート」、「サイケン式 全館空調」、「ダクト式 第3種換気」、「地場産桧柱」、「外壁 ガルバニウム鋼板」、「屋根 ガルバニウム鋼板」、「エアコン 8畳用2台」
【外観の特徴】
1階の約半分を2階とするガルバニウム鋼板をメインとした外観としています。長期に渡ってメンテナンスのし易さや、雨漏りの可能性が低いシンプルなデザインをご提案させていただきました。南西向きの敷地のため、2階の屋根は太陽の向きに合わせた片流れとすることで、効率良く太陽光発電を行えるようにしています。
軒の出は、1、2階共に910mm出すことで夏の日射遮蔽と冬の日射取得を計画しました。トリプルサッシは高価なため、南東、南西からの効率良く日照を取り込めるようにサッシの取付け位置と数を日照シミュレーションから配置しています。加えて庇を取付けることで可能な限り夏の西日を防ぐように配慮しました。
【間取りの特徴】
リビングは18畳、つづきの畳コーナー3.5畳を併せると22.5畳になります。加えて吹抜けを計画しましたのでとても開放的です。吹抜けからも明かりを取り込めるため、明るく広い空間でご家族それぞれが寛げる設えとしています。そして、敷地の西側には唯一開けた土地があり、これを借景としてサッシを取り付けました。玄関からリビングに入ると、このサッシによって真っすぐ西へ視線が抜けるため、よりリビングが広く感じられます。
回遊動線を採用しました。キッチンを中心に回遊できる間取りとし、北に浴室、脱衣ランドリー室、ファミリークロゼットが一直線に並んだ配置としています。家事をスムーズにこなすことができるだけでなく、時間も短くて済みますので家事ストレスを減らすことに繋がります。また、キッチンの横には、階段下スペースを利用してパントリーを設え、収納力を高めています。料理の際にキッチンが乱雑にならず、気持ちよく料理ができるため捗ると思います。
1階に5.2畳の寝室を配置しています。これにより将来平屋に近い住みごこちの生活が可能になります。現在は、お子様が小さいため2階の子ども室2部屋を間仕切らず1部屋として家族寝室に使用しています。
8畳用のエアコンを各階に1台設置しています。冬は、1階のエアコンを稼働。夏は、2階階段ホールのエアコンを稼働させるため、1台で家中を賄っています。階段、吹き抜けを通して有効に気流を循環させ、1、2階の温度差を小さくすることにつながります。加えて、オリジナルの「サイケン式 全館空調によって各部屋の温度差も小さくなり、快適な住環境を保ちます。各居室にエアコンが必要ないため、買いそろえるイニシャルコストや買い替えるランニングコストが掛かりません。夏、冬を通して、快適且つ電気代が安いとお施主様にお話いただけました。高気密高断熱の住宅だからできる空調計画です。
【外構の特徴】
3台用カーポートを玄関ポーチに隣接しています。これにより、雨にほとんど濡れることなく玄関に入ることができます。また、玄関ポーチは広く面積を取っているため、スロープを設けることができように将来の変化に対応できるようにしました。
駐車スペースは庭の砕石敷まで含めると5台停めることができます。お子様それぞれが車を運転するようになったときに加えて+1台を確保しています。このため、住宅は極力1階を広くした2階建ての計画にいたりました。
土地購入時からある土留めブロックを活かし、現況を極力残したことで外構費を抑えることが出来ています。その分、物置やカーポートへ費用を向けることに繋がりました。
お施主ご家族の幸せな生活と素晴らしい思い出を重ねられていくことを心より楽しみにしています。ありがとうございました。
施主様インタビュー
カメラマン:住み心地はいかがですか?
施主様:想像以上に快適ですね。住み心地いいですね。
カメラマン:外観のこだわりポイントを教えてもらえますか?
施主様:外壁をアイボリーにしたので、真っ白よりは落ち着いて見えるとことですかね。
白だとやっぱり眩しすぎるし明るすぎるかなぁと思って

カメラマン:外観のお気に入りのポイントもありますか?
施主様:横開きの玄関ですかね。
カメラマン:横開き珍しいですよね!
施主様:最初から玄関ドアは引き戸がいいなあというイメージがあって。実家の玄関が引き戸だったので、年をとった時のことも考えました。ドアを開け閉めするよりはスライドさせる方がそんなに力がなくて済むかなぁって。同じ引き戸でも昔とは性能が全然違いますよね。

カメラマン:次に内観のこだわりポイントを教えてもらっていいですか?
施主様:間取りと生活動線はこだわりましたね。なるべく動きがシンプルになるようにしましたね。台所と洗濯にもすぐに行けて、洗濯したものはすぐ干せるように。クローゼットもすぐ隣にあるので。
カメラマン:無駄に動かずに済む感じですね。
施主様:そうですね、動線の三角が小さくなるようにしました。

カメラマン:次に内観のお気に入りポイントを教えてください。
施主様:リビングが縦長で広々している感じが気に入っていますね。
カメラマン:縦長で結構広くとってありますよね!
施主様:なるべく狭く感じないように、あんまり物は置かないように気をつけてます。
カメラマン:でもこれだけ収納があれば色々置かなくても済みそうですね
施主様:そうですね、まだ使いきれてないですね(笑)
カメラマン:収納が多いのもいいポイントですよね!
施主様:そうですね、あと玄関が気に入っています。土間に傘が置けたり、靴箱も脱いで上がってから扉を開けて置けたり玄関からすぐ手を洗えるように、洗面所とは別で手洗い場を設けました。そうすることでお客さんが来たときに、トイレの方の手洗い場を使ってもらえるようにしたところが気に入ってますね。
カメラマン:なるほど、プライベートと分けられるということですね!

カメラマン:最後にサイケンさんを選んだ理由を教えて下さい。
施主様:きっかけはポスティングで入っていたミニコミ誌だったんです。そのミニコミ誌のチラシに性能の数値が書いてあって、そういう工務店さんがあるんだと知って見に行きました。私たちは土地から探していたんですが、土地探しに対してすごく親身になっていただけただけでなく、性能の高い家も親身になってくれたことが、サイケンさんにお願いしようかとなりました。
カメラマン:親密さと性能の良さで選んだという感じですね
施主様:そうですね、家づくりの技術というか。プランの話をしていても、イメージが共感できるところがあったのでお願いしようと思いました。
